はざこシンポジウム

  • 開催日時
    2025年1月26日(日) 13:00 - 16:00
  • 参加費
    無料
  • アクセス

    会場:道の駅和良2階特設会場
    岐阜県郡上市和良町宮地1155

  • 詳細
    「はざこシンポジウム」開催のお知らせ
    特別天然記念物オオサンショウウオを守るために
    はざこシンポジウム2025
     オオサンショウウオは世界最大級の両生類であり、和良川では100年近く前から天然記念物として保護されてきました。しかし、河川の改修や近年の気候変動によってオオサンショウウオの生息環境は大きく変化しています。さらに、岐阜県内でチュウゴクオオサンショウウオとの交雑個体が増えていることもわかってきました。
     大昔からいる日本固有種のオオサンショウウオの現状はどうなっているのでしょう?地域の宝であるオオサンショウウオを守り、共に暮らしていくための未来を考えてみませんか。
    開催日時:令和7年1月26日(日曜日)午後1時より午後4時まで
    開催場所:道の駅和良2階特設会場 岐阜県郡上市和良町宮地1155
    ※参加費無料・事前申込も不要ですのでお気軽にご参加ください。
    _______
    <基調講演>
    ●オオサンショウウオの生息地保全の現状
     オオサンショウウオ生態保全教育文化研究所 田口勇輝 所長
     (オオサンショウウオ保全対策プロジェクト研究センター客員研究員)
    <講演>
    ●在来、交雑および中国産オオサンショウウオ類の法律上の扱いについて(課題)
     環境省中部地方環境事務所
    <活動報告>
    ●岐阜県におけるオオサンショウウオの保護・一時保管の現状
     世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふ 田上正隆 チーフキュレーター
    ●和良川・鬼谷川におけるオオサンショウウオの個体識別と再捕獲状況
     岐阜大学地域科学部 向井貴彦 教授
    <研究発表>
    ●岐阜のオオサンショウウオを守る! ~国産個体の生息地を交雑オオサンショウウオから取り戻すために~
     大垣北高校 自然科学部オオサンショウウオ班
    <トークセッション>
    ●これからのオオサンショウウオの保全と地域づくりを考える
     ファシリテーター:岐阜大学地域科学部 向井貴彦 教授
    _______
    共催:ぎふ保全生物学研究会・和良の郷総合開発株式会社
    後援:岐阜大学・和良地域協議会・和良川漁業協同組合・郡上市教育委員会・下呂市教育委員会・郡上市自治会連合会和良支部・和良観光協会・和良おこし協議会
    <お問合せ>
    和良おこし協議会 担当:加藤真司 0575-77-2277
    岐阜大学地域科学部 担当:向井貴彦(ぎふ保全生物学研究会)058-293-3027
はざこシンポジウムのアイキャッチ画像