美食とうんこの循環カーニバル in 母袋

  • 開催日時
    2025年5月24日(土) 10:00 - 16:00
  • アクセス

    会場:上栗巣体育館
    岐阜県郡上市 大和町栗巣1934-3

  • 詳細
    【美食とうんこの循環カーニバル in 母袋】

    食べて、うんこをして、食べられて、死体になる。そんな循環を繰り返してきた生き物たちのいとなみ、その積み重ねが、どうやら私たちが生きる大地であるらしい。

    『うんこと死体の復権』の上映会を、源流集落・母袋村(もたい)でやることが決まったとき、こうした見えているようで見えていない大地の循環を取り戻すのに、映画を見るだけでいいんだろうか、と思っていたら、ギブミーベジタブルをやるのはどうだろうか、と声があがった。

    持ち寄った食材を料理人たちにその場で調理してもらって食べる、という循環は、狩猟採集生活のような、ライブセッションのような、エネルギッシュでなつかしい興奮がある。

    食べて、映画を見て、消化をする。それだけなのだが、その晩寝て、起きて、うんこをして、あたりをもう一度みまわしてみたとき、私たちはどんな生き物で、どんな風景を見て、何を生み出すのだろうか。

    風土から生まれる料理を探求する6人の料理人たち、そしてグレートジャーニーで伝説となった世界的冒険家・関野吉晴監督、さらに郡上にルーツを持ち、驚異の観察眼をもつ絵本作家・舘野鴻さんをお迎えしての、「美食とうんこの循環カーニバル in 母袋」。

    まことに気持ちのよい水と風の谷、母袋(もたい)村での2日間!!ふるってのご参加、お待ちしています!!!

    ◉Give Me Vegetable ギブミーベジタブル

    入場料、アーティストの出演料が野菜!
    持参自調型の美食+音楽イベント!
    お客さんが入場料として持ってきた野菜をその場で料理人が調理し、提供します。そして、残った野菜を出演者、スタッフ、関係者全員で報酬として分け合います。

    野菜が生み出す、お金とは違った価値観で生まれる新しい循環と楽しさを、体感してみてください。

    ▼日時:5月24日(土)11:00-16:00 雨天中止@hinemoss notari

    ▼入場料/野菜とマイ箸・皿・カップ
    ~ お肉やお魚・お米・食材大歓迎〜

    ▼出店:やさしいお店ブース
    ▼飲み物は有料(実行委員会)
    ————————-

    ◉ドキュメンタリー映画
    『うんこと死体の復権』上映会

    うんこと死体が地球を救う?価値観を覆す、鼻つまみ者たちを巡る命の循環の旅へ

    監督:関野吉晴 出演:伊沢正名 高槻成紀 舘野鴻/106分/字幕あり

    ▼日時:5月24日(土)15:00 OPEN 16:00 START 19:00 CLOSE
    会場:上栗巣体育館(岐阜県郡上市 大和町栗巣1934-3)
    料金 ¥2000/学生無料
    予約問合せ 090-7030-6721(古川)

    ▼アフタートーク・ゲスト
    関野吉晴(監督)/舘野鴻(出演者)

    ▼軽食販売・木育子供積み木コーナーあり
    —————————–

    ◉驚異の眼をもつ昆虫絵本作家
    舘野鴻によるワークショップ
    「採ってきて作る」

    ▼5月25日(日)10:00-15:00 @hinemoss notari
    参加料¥4000(昼食費込)/定員10名
    持ち物自由!
    予約問合せ 080-1994-4647(井上)

    「私たちはうんこをして終わりではありません。その大地から生まれてきたもので何かを作らざるを得ない、いや作りたくなってしまう存在です。何を作るかよりも、採ってきたものにどう作らされていくか、採ってきたものがどう変化し、どうそこに手をくわえていけるのか、じっくりと観察しましょう。
    そんな不安定でやわらかな場を一緒に楽しめる方、ぜひおいでください。」
    ————————-
    ◇ギブミーベジタブル参加料理人

    糸CAFE
    STUDIO.725
    南風食堂
    Housetsu
    ヤスダ屋
    RAVI

    ◇音楽・DJ
    YAMICA
    YAT
    -live-
    池田社長
    Kawaguchi Kanta
    ヤマシタサイエンス

    主催:循環カーニバル実行委員会

  • 主催
    循環カーニバル実行委員会
美食とうんこの循環カーニバル in 母袋のアイキャッチ画像